グルメフリッカー

外食産業から将棋の勝負めし、コンビニまで食に関する事を幅広く取り上げていきたいと思います。

《スマホdeくら》くら寿司

www.kyodo.co.jp
くら寿司がとても便利なアプリを提供してくれました。
f:id:marche3280:20190717092529p:plain
くら寿司と言うと最近では

バカッター事件がどうしても思い浮かびますが
何かと回転寿司業界の先端を走っている感じがしますね。


回転寿司はよく利用させてもらうのですが

ほぼ、セルフサービスで非常に便利なのですがタッチバネルが固定されているので
レーン側に座っていると問題ないのですが、
子供達は必然と⁉️レーン側に座りますので(^^;手が届きにくく何かと面等な時もあり
タブレットが固定されず外せたらいいのに………

と思っていました。

ある回転寿司ではタブレットがフリーになっていたので非常に便利だったのを思い出しました。(名前すら忘れる位行ってませんが)

あと、タッチバネルがスマホやタブレットと比べると、かなり押さなければならないのが、神経を使いますよね。

スマホ世代にとっては固定されたタブレットのタッチバネルはストレスがたまるのではないでしょうか。

特にお年寄りは手が届きにくく中腰にならなければならないシーンもあったと思います。

(それ以上にお年寄りは使い方自体が分かり辛いでしょうけど汗)


お持ち帰りにも対応していて、着席と同時に頼んだものが来て、サイドメニューでも、びっくらポンの対象とされ、時間短縮、テーブルの回転率も5分短縮を期待できるらしく、お店側にとって5分の短縮は1日何回転してるのか知りませんが仮に1テーブル1回転延びたとしたら、かなりの売り上げ増が期待できます。

すぐに他の回転寿司でもやる事になるだろうとは思いますが、まだ使っていないので分かりませんが、タブレットのタッチバネルでの小さな問題を解消してくれるアプリだと期待をしています。




《もり家》名物特大かき揚げおろしうどん・エッヂが効いている・香川県高松市

さぬきうどんの町香川県高松市・エッヂが効いているうどん・名物特大かき揚げおろしうどん・もり家


f:id:marche3280:20190622000954j:plain




以前、高速道路が、一部の区間を除いて千円乗り放題だった頃、どこかに出かけなきゃ損とばかりに毎週休みの日は高速道路を使って遠出したものですが、その中でも、よく香川県まで、うどん巡りをしたものてす。

当時この千円高速道路と、2006年公開うどんの映画《UDON》もあって香川県のうどん屋さんは、どこも県外ナンバーが目立ち行列必須でした。
いや、今でも人気店は行列、順番待ちは日常の光景です。



さて、さぬきうどんの人気の秘密はなんでしょう?

うどんが美味しいのは当たり前なのですが、手軽さ、安さ、忙しい現代人に取って直ぐに食べれるスタイル、そして麺に対するこだわり等があるのではないでしょうか。



香川県には知人も沢山いますが、麺に対するこだわりが強く、うどんの話で盛り上がっても出汁の事より麺に対する話題が圧倒的に多く麺に対する気持ちが強いように感じられます。




香川県で色々と、うどんを食べ歩いてきましたが繁盛にテレビに取り上げられるお店や、有名なお店も数多く行きましたが(そんな大した数ではないですが)ハズス事も少なくありません。

それは香川県民も口を揃えて言ってますが

マスコミに取り上げられているうどん屋は地元の人間は行かないと。

もちろん全部が全部そうでもないでしょうが……





前置きが長くなりましたが、そんな中で有名になりすぎてもクオリティを落とさず気合いの入った、うどん屋さんで一番のお気に入りの、お店は…………………



《もり家》

です。


f:id:marche3280:20190627220309j:plain
出汁は勿論の事、麺に対するこだわり《エッジが効いてるというらしい》この店の名物、大きなかき揚げ。

そして接客も凄く良いです。

昔よくあったパターンが

有名頑固親父のラーメン屋とかで

ラーメンそのものは美味しいけど接客が雑だったり上から目線でもの言われたり、不快な思いをして店を後にするって話も聞いたことがあるとは思います。

ここは従業員教育が徹底されているのが手に取るように分かります。

言われてるからやると言うより、自分自身率先してお客さんの立場になって接しているように感じました。

ちなみに、うどん屋さんにしては珍しくスタッフは
インカムをしています。

常に、その瞬間の情報のやり取りをしていているのでしょうね。

さて、肝心のうどんの方はどうなんでしょう。

ここの、うどんはエッジが効いていると言う表現を使います。エッジが効いているかどうかは、わたしには分かりませんが麺は間違いなく上質な作りだと感じられました。

出汁は、あっさりとしていて、それでいてコクがあって深みがあり…………

等とうんちくを語りたくありません(笑)

素直に美味しい(*^^*)

以前、友人達とうどん巡りをして、この《もり家》を3件目に行って、お腹は、それなりに満たされていたのですが、この《もり家》が一番美味しく満足しました(*^^*)
普通3件も廻ると最後の店が、胃袋もイッパイで一番不利の状況なのですが、流石ですね(*^^*)





ここの名物かき揚げは見ての通りでかいです。
かき揚げおろしうどんです。
f:id:marche3280:20190627220416j:plain
女性の手を広げた位の大きさではないでしょうか?

でかいだけなら、どうってことないのですが

中までサクサクしていて

油っぽさがなく、このデカイかき揚げを

ペロリと平らげても全然胃もたれもせず、

満足感がありながら、又食べたいと思わせるハイクォリティ(*^^*)



それもそのはず、


2015年4月13日NHKの

《プロフェッショナル》

と言う番組でも取り上げられた位の人気、実力共に本物のお店、店主です。

詳しいことは下に貼ったリンクを見てください。
www.nhk.or.jp


ちなみに、このプロフェッショナル放送後、夏のお盆の時期に開店して30分後に行ったのだが、その時点で警備の方に


《2時間から3時間待ちになります》


(^^;(^^;(^^;(^^;(^^;


勿論ノコノコと、その場を後にしたのは間違いありません(笑)







うどんを懸命に打っている大将。

f:id:marche3280:20190627220156j:plain





駐車場スペースにはお土産売り場もあります。
f:id:marche3280:20190627220235j:plain


論より証拠。

香川県にうどん巡りするなら、必ずここは立ち寄るのを自信を持っておすすめします。




《店舗情報》HPより抜粋
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
定番メニュー
かけうどん 350円
ざるうどん 420円
ぶっかけおろしうどん(冷・熱) 450円
かき揚げうどん 880円
野菜天うどん 720円
カレーうどん 650円
わかめうどん 580円
かやくうどん 450円
釜上げうどん 450円
ぶっかけうどん(冷・熱) 400円
上天ぷらうどん 1,100円
海老天うどん 900円
肉うどん 980円
きつねうどん 480円
野菜天ざるうどん 800円
湯だめうどん 420円

サイドメニュー
当店の天ぷらは揚げたてアツアツをご提供いたします!

ごはんもの/サイドメニュー
塩むすび 300円
ばら寿司 320円
ちりめんとひじきのおにぎり 350円
おでん各種(現在休止中)
いなり寿司 250円
白ご飯 200円
季節のかやくご飯 380円
しょうゆ豆 300円

一品物/トッピング
かき揚げ小(単品)※ 400円
半熟玉子天(1ヶ) 160円
大海老天(1尾) 350円
野菜天盛り合わせ 500円
天ぷら盛り合わせ(松) 1,200円
きつねあげ 150円
味付牛肉 700円
すだち 100円
かき揚げ大(単品)※ 550円
ちくわ天(1本) 160円
梅天(1ヶ) 120円
天ぷら盛り合わせ(竹) 850円
温泉玉子 150円
鳴門産わかめ 300円
大根おろし 100円
生玉子 100円
※「かき揚げおろし」と同じサイズのかき揚げは「かき揚げ大」550円です。

お飲み物
瓶ビール(中) 550円
ノンアルコールビール 380円
日本酒(金陵) 500円
オレンジジュース 200円
ラムネ 200円
瓶ビール(大) 720円
レモンサワー 400円
ウーロン茶 250円
コーラ 200円

お持ち帰り
玉売り(1玉) 100円
だし(かけ,ぶっかけ,ざる各1人前) 120円
⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐
住所 〒761-1704
香川県高松市香川町川内原1575-1
電話番号 087-879-8815
営業時間 10:30~20:00
定休日 毎週木、金曜日(祝日の場合は営業致します)
予告無くお休みを頂く場合がございます。
客席数 50席(テーブル26席、座敷24席)
駐車場 40台(店舗敷地5台、店舗南側駐車場35台)
店舗南側駐車場には、大型車駐車可能です。


飲食店で正社員の時給換算すると……正社員にならない方が良い⁉️

f:id:marche3280:20190606225156p:plain

飲食店では正社員にならない方が良い?時給換算してみました。

飲食店だけに限らずサービス業全体に言える事ですがサービス業だけにサービス残業は当たり前⁉️(^^;なのか、サービス業界はブラック企業の所が多いです。

まぁ、昔と比べれぱ大分良くなり、改善されてきてはいますが。

むしろ会社が大きくなればなるほど
労基(労働基準局)の目を気にして

《休め❗休め❗》

《1日10時間労働以内に❗》

等と言っておりますが!現実は休みたくても人がいない(スタッフがいない)

急に欠員が出た、

早く帰りたくても人手不足で帰れないのが
現実です。

結局、お店の店長や料理長、社員、責任者達がサービス残業、サービス早出、休日出勤等でカバーするしかないのが現状です。

もし社員になって例え店長、料理長になっても更にその上の役職に付く話があっても仕事量の割には給与が上がらないケースもあります。

給料も変わらず、仕事量ばかり増えモチベーションが上がらないのは当然です。

f:id:marche3280:20190606225224j:plain

こういうのをフリーターやアルバイト、周りの身近な人が見ていると正社員にはなりたくないて思うのが正直な気持ちではないでしょうか。

この辺りは何かしら策を講じていかないと益々職人不足、従業員不足に拍車がかかります。

もちろん料理人としての修行をする、高級レストランの一流サービスマン、ソムリエになると言う志の高い若手なら自然と社員と言う形をとることになるでしょう。

何かしら自分のなりたい事に対しては

お金より大切な物があるはずなので一生懸命スキル向上の為に頑張っていきたい所です。

正社員になるメリット・デメリット

メリット

固定給で安定している。
福利厚生がしっかりしている。
発言権がある
社会的信用がある

デメリット

サービス残業は当たり前⁉️
希望の休日が取りにくい
学生やパート、アルバイトの管理が大変。
会議などに出なければならない。
異動がある

ざっくりですがメリット、デメリットを大まかにあげてみましたが社員の時給てどれ位なのでしょうか………。


と言う事で、

社員の時給換算をしてみました。


★★★★★★★★★★★★★★
⭐地方にもよりますが店長や責任者クラスの平均的な《自分の思い込みか(汗)》月給35万位でシミュレーションしていきたいと思います。

公休日は週休2日あると12時間労働仮定してシミュレーションしてみると…………

350000÷23日=日給15217円《時給換算すると1250円》


⭐これが10時間労働だと……

15217÷10時間=《時給換算すると1522円》

⭐公休日が週休1日12時間労働だと

350000÷27日=日給12962円《時間換算すると1080円》

10時間労働だと《1296円》


★★★★★★★★★★★★★★★★

f:id:marche3280:20190606225249p:plain
どうでしょう。

意外と良くないですよね(^^;

もちろん給料制(年棒)でやっているのとボーナスは考慮しておりませんが(社員でもボーナスない飲食店は多々あります。)人を使うストレスや上からのプレッシャー等を考えると決して言い金額とは言えません。

お金を稼ぐだけにおいては掛け持ちをしたりした方が、むしろフリーターやアルバイトで頑張った方が稼げるかもしれません。

アルバイトの方は月間労働時間も決まっておりますし休憩時間も必ず取らさなければなりません。

少し違いますが学生やパートの主婦の方は
扶養の関係で年間の給与を取りすぎる事も出来ません。

社員はやることがあれば休憩なしで働き、ゆっくり息つく事すら出来ない事も多々あります。


以前はアルバイト等の正規雇用者以外は保険等つかなかったケースが多かったのですが、あるいくつかの一定の条件をクリアーすれば社会保険に加入する権利があります。(掛け持ちの場合は給与が多いお店でかけてもらう。)


アルバイト、フリーターは制限もありますが、時給も上がり続け社員よりもフリーターをやる方が下手な社員より良い給料を貰えるかもしれませんね。
~まとめ~

プロの料理人、サービスマン、将来独立する等、飲食業界のトップを目指すなら社員になってガムシャラに頑張ってみましょう。決して楽な仕事ではない、この飲食業界。好きでないと出来ません。ブラックな飲食店も、まだまだ多いのが現実ですが優良な飲食企業なら、やりがいもあります。休みも休憩も少なくなるかもしれませんが自分の将来の為に若い内にパワーで乗り切り、今を投資するのもありかと思われます。


人手不足・飲食店・週末にアルバイトが集まらない悩み

人手不足・飲食店・週末にアルバイトがシフトに入らないのは
~目次~


わたくしの、このブログでは人手不足と言う言葉が何度出てきたか分かりませんが(^^;

少なくともサービス業は慢性の人手不足で

同業者との話の中でも

人がいない

人がいない

が挨拶代わりになっている位

人手不足です。

昔なら

儲かってますかぁ~

が、挨拶代わりでしたでしょうが(^^;

それはともかく、何とか人数合わせが出来ても

飲食店で一番集客の多い

週末の金曜、土曜、日曜にアルバイトがスケジュールを入れてくれない事があります。

何故なら、そこそこの規模のお店になるとアルバイトは学生が多いです。

学生の本業は当然ながら勉強なのですが

それ以外でもサークル活動していたり

遊びを優先したりします。

昔の大学生は必死にアルバイトに力を注いでいました。

単純にお金が儲かるからですね(*^^*)

今、時代も変わり

お金や賃金よりも遊びや余暇の時間を

大切にしたりします。

それはそれで非常に良い事だと思います。

只、アルバイトを雇って働いてもらうからには

忙しい週末はシフト貢献してもらわないと困ります。

何故忙しい週末に学生アルバイトがシフトに入らないのか?

答えは簡単です。

どうせ同じ時給なら忙しい時よりも少しでも楽して稼ぎたいからです。

(そんな事ないだろ~)

と思われてる方もいるかもしれませんが

全部が全部そうでもありませんが

学生の子達の声を聞くと

答えは、これが一番多いのです。





さてさて、では?どうすればいいでしょうか………。


f:id:marche3280:20190415164939p:plain

契約書にサインをする。

面接の時に週末必ず入れる事を前提に雇用するとの約束をつけます。

雇用が決まったら

雇用契約書にサインをしてもらいますが

必ず、そこに重要事項を書いておき

特別な場合を除き週末シフトに入れる事を約束してもらいます。

もちろん、毎週キチンと入ってもらえれば

それに越したことはないのですが、もし余りにもシフト貢献しなかった時の為に契約書にサインをしてもらいます。

約束が守れなかったら、こちらも希望に沿うことが出来ないとの事項を書き添えておきましょう。


契約はお互い守るべきものなので

雇用する側、される側

お互い、その会社やお店に沿ったルールを守らなければなりません。

みんなが気持ちよく仕事が出来る環境でありたいものですね。


f:id:marche3280:20190415165005p:plain

賄いを豪華にする

意外と賄いは効果があります(笑)

これは飲食店の強みです(*^^*)

賄いを毎回写真撮ってたりするアルバイトの子が友達に、その写真見せたりインスタ等SNSにアップして
そんなに美味しいもの食べているなら
バイトに行ってみたい‼️

と言うわたくし自身の実例もあります。


f:id:marche3280:20190415165027p:plain

週末の時給を上げる

忙しい金曜の夜から土曜、日曜の時給をアップします。

例えば普段、時給1000円だとしたら

50円アップの1050円にするとか

各店舗で決め事をし手を打ちます。

経営者や管理職から見れば

たった50円でと思うかもしれませんが

学生や若い人達は、そのたった50円で

入ってくれたりします。

これも学生達の本音を聞いた結果です。


なんだかんだ言ってもお金の力は絶大です(^^;


例えば年に1回から2回、時給の昇給の話や

週末シフト貢献した人を優先的に上げるとか

契約書に書いておきます。

(もちろん、ある程度の仕事のスキルはつけてもらいますが)




~まとめ~

求人をかけても中々人が集まらない人手不足の中、何とか今いる範囲内で人を回すのが理想です。
シフト希望が平日の中日に複数重なってしまったり
繁忙期に入らなかったりと管理職は何かと頭の痛い所ですが速効性のある時給アップで対処するのがベストの方法だと思います。
普段からコミュニケーションを取り良好な関係を保っておきましょう。

何事も先手です。
早目に手をうちましょう。



レストランで、ありがたがれ優遇されるお客さんとは

レストランでありがたがれるお客さんとは?



f:id:marche3280:20190407120922p:plain





~目次~

ちょっとしたレストランや飲食店に行った時に

お店の店員さんに良くしてもらった事もあるとはおもいますが、お店側にとって良いお客さん、良客とは、どんなお客さんなのでしょうか。

お客さんからは同じ料金設定でお代をいただいているのに、その差がでるのは何故でしょう⁉️

ちなみに下の記事は今回のブログと真逆のレストランや飲食店で嫌われるお客さんの事を書き上げたブログです


www.flicker.work
f:id:marche3280:20190407120718p:plain

常連になる

当然の事なんですが常連になるのが

上客としての扱いに一番近道です。

お店に愛着を持っていただいている何よりの証拠ですので、そのお客様に愛着が湧かない訳がありません。

いつも座るテーブル、言わなくても出てくる物など常連さんになると得する事が多いですね(*^^*)

f:id:marche3280:20190407112507j:plain

お金を落としてくれる

年に数回しか見かけないけど

来店の度、かなりの金額を落としていくお客さんもいます。

やはりインパクトが大きいので予約なしで来店されても

《あの時のお客さん》

と、すぐに思い出します。

直ぐ様、広いテーブルへご案内ですね(*^^*)

f:id:marche3280:20190407120315p:plain

コミュニケーションを取る

これが一番大切なのかもしれません。

笑顔でお店のスタッフと談笑したり

料理の事を質問したり

さりげないコミュニケーションが次の来店の時に良い意味で影響したりします。

しつこく従業員の方を呼び止めて仕事の足止めにならないようにしましょう。

f:id:marche3280:20190407120337j:plain

ワインをボトルでおろす

ワインをボトルでおろすと平均、1本3000円から5000円は取れます。

そういうお客さんは1本で済ますことが余り無いので良い売り上げにつながるのです。

ワインの飲み方やマナーも知っている方が多く丁重に扱われます。

f:id:marche3280:20190407120426p:plain

お土産を持ってくる

お土産を持ってくるという事は、当然、常連さんです。

もちろん、お土産を持っていかなければならない訳ではありませんよ(^^;

只そういう気遣いをしてくれるお客さんは

どちらにせよ気のきく気遣い出来る人なので

自然と上客として扱われます。

上客として扱っているからお土産等を持ってくる気持ちにさせているのでしょうね。


f:id:marche3280:20190407120445j:plain

ありがとうの一言

何でもない事のように思えますが

ドアを開けて貰った時や

椅子を引いてもらった時、

料理が運ばれてきた時、

取り皿を持ってきてもらった時、

サーブをしてもらうのは当たり前の事なんですが

その都度

ありがとう

の、一言を添えれば印象も凄く良くなります。

スタッフも人間ですので感情で左右される部分もあるのは事実です。

こういう事だけに限らず日常生活においても

常日頃からありがとうの言葉を言う癖をつけておくのが幸せが近づいてくると、わたくしは勝手に思っております(笑)

ありがとうは魔法の言葉ですね(*^^*)

~まとめ~

何も特別な事はしなくても良いのですが普段から人間関係を良好に保っている人なら常連になれば自然とありがたがれる事でしょう。もちろん他のお客さんをないがしろにする訳ではありません。どうせなら迎える側もお客様も楽しく幸せに過ごしたいものですよね(*^^*)


飲食店やサービス業で嫌われる客

飲食店で嫌われる客

f:id:marche3280:20190322093218p:plain
パワハラやカスハラ、~ハラスメントてのがやたらと多い

このサービス業界ですが

不特定多数のお客さんを相手にしている以上

変わったお客さん、困ったお客さん、扱いにくいお客さんがいるのも事実です。

さて飲食業界やサービス業で嫌われるお客さんとは、一体どんな人達なのでしょう……。
~目次~

f:id:marche3280:20190322104223p:plain

飲食店で嫌われる客とは?

偉そうに威張り散らす客

そのまんまです(笑)

自分が客だと態度がでかくなる典型的な小心者です。

サービス業の方は自分達がそういう事で辛い思いもしているので

自分がお客さんの立場になった時は逆に気を使うタイプが多いです。

まぁ、中にはそうでない人もいますけどね(^^;(笑)


知ったかぶりをする客

自分は食べ歩きもよくしていていろんな事を良く知ってるんだぞぉ~と

聞いてもいない事をペラペラしゃべる客

それくらいな全然問題ないのですが

たまに間違った事を言ってる方もいます(^^;

《それ違いますよ》

なんて言えないですからね(^^;




自慢話ばかりする客

俺は料理の事、ワインの事良く知ってるんだぞぉー‼️

と、自分の知っている知識を自慢気に話すお客さん(^^;

普通に嫌われるタイプですね(笑)

あと


《この方は大企業の偉いさんなんだよ》

と意味の分からない自慢もされます(^^;

こっちから見たら、ただのおっさんやし

いやいや💦お客さんやし

そんな事《知らんがな❗》(笑)

と、突っ込みたくなります(笑)

店員は自分だけのものだと思い込んでいる客

お年寄りに多いケースです。

オーダーを取るときは、まぁ良いとして

近くを通る度に話しかけてきて

どうでも良い話をされたりします。

手が空いていれば相手も出来ますが

忙しい時とか、それなりに空気て言うか流を見てもらいたい場面もあります。

時間がないから早く料理を出してくれ‼️と

時間がなく急いでいるので早くしてくれ……と言うお客さんが結構います。

心の中では

《いつも急いでるがな‼️》

と思っていますが、そうも言えないので

《一生懸命頑張っておりますが、先に来ているお客様の順番飛ばしする訳にもいけないので順番通りの提供となります。今しばらくお待ち願えますか?》

と言っときましょう。

料理も、ある程度の時間が必要です。

15分かかる所を10分で仕上げたら

とても良い状態で出来上がったとは言いがたいです。


急いでるときは、瞬時に料理が出てくるファーストフード店等で済ませるのがベストだと思います。

フレンチやイタリアンで飲み物をオーダーしない

以前このブログでも取り上げました

www.flicker.work


フランス料理店等で無料の水しか頼まないお客さん。

このブログに書いておりますので見てみてください。

予約のドタキャン

これがいちばん困ります。
まだ連絡があればかわいい物ですが

まったく現れないノーショウもあります。

それらについて書き上げたブログ⬇️⬇️
www.flicker.work

www.flicker.work

f:id:marche3280:20190322104306p:plain

長居をする客

時間制限がなければルール違反ではありませんが飲み物を頼むなり追加注文する配慮はしましょう。
そうすれば、そんなに嫌な顔はされないでしょう。


いちゃつく客

よくあるパターンが外国人の男性、日本人の女性てケースで、カウンター席でいちゃついてます。
いちゃつくのは良いのですが


チュッチュッ❤️

しまくりのカップルもいます(^^;

これは、どちらかと言うとバーとか

雰囲気の良いお店で見かけますね。

目のやり場に困りますので程々に(*^^*)

まとめ

どうまとめて良いのか分からないですが(^^;普通にしていれば何の問題もありません。自分の家や持ち物でもなく赤の他人が集まる場所ですから自分勝手は慎み愉しく過ごしましょう(*^^*)



コンビニの24時間営業は必要か?メリット・デメリット(深夜営業はもういらない)

f:id:marche3280:20190306135252p:plain

コンビニの24時間営業は必要か?
~目次~


テレビやネット、マスコミ等で

コンビニの24時間営業廃止論があがってますが


皆さんいかがお考えでしょうか。

24時間営業は本当に必要なのか?

以前から、この話はあがっていたのですが

東大阪市のセブンイレブンのフランチャイズオーナーの営業時間短縮のニュースで更にクローズアップされています。


コンビニだけに限らず飲食業界も営業の時短をしています。

慢性の人手不足もありますが正直効率が悪すぎるのでしょう。

昔みたいに深夜に人が出歩いたりする事がありません。

若い子の人口が少なくなってます。

このブログでも取り上げています。

www.flicker.work







24時間営業廃止する事によるメリットデメリットをあげてみたいと思います。

メリット

🌟オーナーさんが心身共に休まる

まず、これに尽きますね。

TVなどの報道でも知られているようにオーナーさんの労働力は半端ないです。

それは、もちろん人手不足からくるもので

いくら募集をかけても人が集まらないという現実があるのです。

都会なら外国人の雇用を勧めて行けばなんとかなるでしょうが、地方では外国人も少なくなります。

結局オーナーさんに負担がくるので

人がいない合間の時間を埋めていかなければなりません。

これが24時間営業を止めて深夜24時から朝6時まで閉めていれば少しでも睡眠時間が取れます。

それと同等かそれ以上に

心が休まります

コンビニの現場に入っているオーナー夫婦は本当に大変です。

中にはお客さんも売上も少なく、暇で取り分も少なく労働時間だけは長く踏んだり蹴ったりのオーナーさんも珍しくありません。

勿論そんな環境のオーナーさんばかりではありませんが……。


🌟人件費が助かる


深夜22時以降の人件費は昼間と比べると25%アップになります。

分かりやすいところで言うと時給1000円だとすると
25%アップで1250円になります。

暇な深夜の時間帯で人件費が高騰するのはお店側としては痛いもんです。

一番暇で一番高い人件費かかかる時間帯を削減出来ます。

🌟光熱費の削減


あくまでも、ざっくりと深夜0時から朝6時までと考えて6時間省エネ経費削減出来ます。
(実際は営業終了直ぐに電気を全て切る訳ではありませんが)
大まかに1日の25%近く光熱費を節約できます。
1ヶ月20万円払っていた電気代が15万になると考えたら大きいですよね。


f:id:marche3280:20190306135326p:plain




デメリット

⭐売上が下がる

当たり前の事ですが売上は下がります。

当たり前だろう‼️と言う突っ込みはなしにしてください(笑)

けど深夜の利益率と深夜の人件費を考えるとどちらが得策かよくそろばんを弾いてください。

⭐深夜に仕事をしている方やドライバーさんが困る

世の中の人が全て朝起きて仕事に行って夜帰宅……そんなパターンばかりではありません。

深夜に働いている方がいるからこそ皆さん上手く潤滑していくのです。
そういう方にとっては深夜営業を止めるのは心苦しい面もあります。

⭐深夜のコンビニは防犯に役に立つ

何も無い所に深夜コンビニの灯りがあるだけでホッとします(*^^*)

何かあっても、すぐに飛び込み助けを求めることも無きにしもあらずです。

逆にコンビニの前でタムロしているガラの良くない若者もいたりしますが。

⭐深夜の納品作業

どういう事かと言うとコンビニの納品は1日
3便程あり早朝、昼過ぎ、深夜のパターンが多く、一番荷物が多いのは深夜になります。
やはり、その時間は暇なので荷物を大量に納品し深夜勤務のアルバイトさんに納品、検品作業をしてもらいます。
深夜営業をなくすと、その作業は他の時間帯に回りますので、それはそれで大変です。



~まとめ~

24時間営業だと、深夜でも早朝でも、いつお店のスタッフから電話があるかしれません。オーナーさんは気が気でなく落ち着いて眠る事も心休まる暇もありません。お客様目線で考えると確かに利便性は大きいです。只、我々も24時間営業に慣れすぎ、当たり前になっている所もあるので、それも見直さなければなりません。無かったら無いなりに何とかなるものです。24時間営業の良さもありますが時代の流れと効率、そして長い目で考えれば本部側も時短営業を推奨していきオーナーを、もう少し大切に扱い違う戦略……たとえばAIを導入、無人コンビニを深夜導入するとか、スーパーTSUTAYAも今、セルフレジ、お金の支払いだけはセルフにする……等、コンビニも人を出来るだけ使わず機械化していくようにしていけば人口減少、人手不足にも対応していけるのではないでしょうか。


レストランへのワインの持ち込みマナー。気になるお値段は?

レストランへのワインの持ち込みについて
f:id:marche3280:20190217104023j:plain

~目次~


ワインが好きな人にとってはレストランを利用した時に

好みのワインがあれば料理も更に美味しく、楽しく感じますよね。

常連さんになってオーナーや支配人と仲良くなったら

そのお店でワイン会をやりたい等の要望や話も出てきたりします。

さて、ワインを持ち込む時のマナーていうのは、あるのでしょうか??

只単に安く仕上げたいていうのは、もっての他です。

お店側も営利目的で営業している訳ですから

わざわざ損な事をする必要はありません。

ワインを持ち込んでも良いよと快くOKしてくれるのは、どんな場面なのでしょうか。

お店と良好な関係を保てているか

そのレストランに一度も行ったことがないのに、いきなりワインの持ち込みを持ちかけられても戸惑います。
勿論、そういうのを受け入れている方針のレストランもあるかもしれませんが少数です。

何度か食事を楽しみに行き仲良くなってからの方がベストだと思われます。

- お店に置いてあるワインはNG

持ち込んだは良いけどお店に置いてあるワインと被るのは絶対に避けましょう。
当たり前ですが店のを頼んでくれよとなりますよね(^^;

-明確な理由

何故ワインを持ち込むのか

何故このレストランなのか

明確な理由や自分の思いを伝えましょう。

このレストランの料理で、ここのソムリエに抜栓して欲しいのです……みたいな事を伝えましょう。

- 良いワインを持ち込む

安物やそこら辺にある、どうでもいいワインを持ち込んで安くあげようなら、内心良く思われないでしょう。
まぁ、そんな方がワインを持ち込むと言う発想もないでしょうし、そういうお店に行くこともないでしょう。

お店と話し合って持ち込み日を決める

ワインの保存状態を最良にするために話し合って持ち込み日を決めます。
ワインセラーもありますので大船に乗った気持ちで任せましょう(*^^*)

- お店のワインもオーダーしてあげる

そのまんまですが、間でグラスワインでも良いので、お店のワインをオーダーしてあげましょう。


- スタッフにもお裾分けする(もしくは残しておく)

気を利かしてワインのお裾分けをしてあげましょう。
ソムリエもすべてのワインを飲んでいる訳でもないですし、若いスタッフらにも振る舞うのも良いことです。

- 料理は高いものを選ぶ

単純に、せっかく良いワインを飲むのだから良い料理をたべたいですよね(*^^*)
お店に対する配慮でもありますし、自分達の為にもワインに負けない料理をオーダーしましょう。

- 持ち込み料金は1000円から2000円が相場

1本あたりですが大体こんなものです。
持込料もしくは抜栓料もしくはグラス代としてと思ってください。
高級店になると4000円てのもあります。
f:id:marche3280:20190217104109j:plain

~まとめ~

今回ソムリエとワインの持ち込みについて話をしたのがきっかけですが、本音は当たり前なんですがお店のワインを頼んでもらいたい利益を出したい。そして細かいことを言えばワイングラスを割られたら損失も出ますので極力持ち込みは避けたいものです。要は本当にワインが好きな方が自分の好きな良好な関係なお店で気心知れたスタッフ達とワインを楽しむ。そんな風に、さりげなく持ち込みが出来れば最高です(*^^*)


とっても簡単🎵家庭で出来る❗少ない油で揚げ物を揚げる調理法

f:id:marche3280:20190215215034j:plainとっても簡単🎵家庭で出来る❗少ない油で揚げ物を揚げる調理法

お家で揚げ物を揚げるのは油は沢山いるしハネるし、油で汚れるし

揚げ物は恐いし、片付けは面倒だし……


等の声がよく聞こえてきます。

揚げ物は家庭でやるには少しハードルが高いのでしょうね。

じゃあ、お惣菜コーナーで揚げ物でも買ってこいよ❗

て突っ込みがきそうですが、確かにその通りです(笑)

では、美味しいお惣菜のお店を紹介します‼️…………

……………


……


違う違うヾ(・д・`;)(笑)

まぁ、それはそれで良いけどね(笑)
~目次~

自分で手作りで、どうしても家で揚げ物を出来るだけ簡素化して揚げたい方に

出来るだけ少な目の油で揚げ物を揚げるやり方をやってみたいと思います。


唐揚げ

トンカツ

エビフライ

この三品で実戦してみたいと思います。


唐揚げ

皆さん大好きな唐揚げからです。

子供からお年寄りまで、唐揚げは幅広く皆さんに愛されている食べ物のひとつです。

ここでのポイントは唐揚げの大きさを小さめのポーションにする事です。

今回紹介するやり方は全般的に揚げ物と言うよりは

揚げ焼きと言うイメージでお願いします。(何をお願いすんねん)(笑)


どういう事かと言うと、少量の油でフライパンで揚げながら焼くのです。

ポーションが大きく高さがあると、それが中々難しくなりますので大きさはやや、小さめにカットします。

用意する鶏肉はモモ肉が最適です。

もちろん、さっぱりした胸肉でも良いですが、モモ肉は万能で

何にでも調理しやすいです。




こんな感じですね(*^^*)平べったく少し切り目を入れておきます。
f:id:marche3280:20190214092710j:plain

調味料と合わせます。


醤油

にんにく
しょうが
胡麻油
塩、胡椒

《ここではレシピは割合します》

これらを良く合わせておき、鶏肉と混ぜますが

鶏肉を揉むように合わせます。

一昼夜寝かすのが理想ですが、2~3時間寝かせれば大丈夫です。

これを片栗粉を付けて揚げます。

f:id:marche3280:20190215214122j:plain

脂の量はこんなもので良いでしょう。
f:id:marche3280:20190215214300j:plain
ガスコンロの火を点火します。
f:id:marche3280:20190215214643j:plain

最初は全開で良いですが少しずつ中火にしていきます。
プクプクとしてきましたね(*^^*)
f:id:marche3280:20190215214757j:plain
火加減に注意し温度が上がりすぎないように調整します。
f:id:marche3280:20190215214843j:plain
こうやってフライパンを手もとに少し傾けながら油を貯めて、そこで表面をカラッと揚げていきます。
良い感じになってきましたね。
f:id:marche3280:20190215214927j:plain

はい、出来上がりです(*^^*)

トンカツ

トンカツですが、これも勿論揚げ焼きになります。

トンカツの肉はロースの部分がトンカツにはピッタリです。
筋きりをし、肉を肉たたきで叩き厚さを均等にします。
塩、胡椒をし、小麦粉→玉子→パン粉の順番でパン粉を付けます。
油の量は唐揚げと同じくらいと思ってください。
熱したフライパンにパン粉付けたトンカツを入れます。
f:id:marche3280:20190215222712j:plain
フライパンを左右、前後に揺らしながら
均等にきれいなキツネ色がつくまで焼きます。
f:id:marche3280:20190215222859j:plain
きれいな焼き色がついたら、ひっくり返します。こんな感じですね(*^^*)


ゆっくり火を入れるのですが、もし火の通りが悪ければ電子レンジで軽くチンしてください。

出来上がりです。

トンカツと言うよりポークカツレツてすね。

途中バターをいれて風味良くして

チーズやトマトを上に乗せて焼いても美味しいてすよ(*^^*)


エビフライ


エビフライも普通に棒状よりも平べったく薄目のパン粉付けをします。
背わたを取り
f:id:marche3280:20190215223623j:plain
背開きします。

f:id:marche3280:20190215223703j:plain
縮こまらないよう筋を入れておきます。
f:id:marche3280:20190215223748j:plain
小麦粉→玉子→パン粉の順番でパネを付けます。
f:id:marche3280:20190215223841j:plain
火加減は唐揚げやトンカツと同じです。 f:id:marche3280:20190215223921j:plain
これは薄いのですぐに火が通りますが、もし不安ならアルミホイルを下にして蒸し焼きにしても良いでしょう。
f:id:marche3280:20190215224133j:plain
出来上がりです(*^^*)

タルタルソースがあれば言うことなしですが
マヨネーズにケチャップとレモン少量、あればタバスコを入れてオーロラソースにしても良いでしょう。
f:id:marche3280:20190215224243j:plain

まとめ

家で揚げ物をするのは面倒で大変ですが時にはいかがでしょうか。又普段と違った味わい、雰囲気になるのではないでしょうか。油の処理に困ったらテンプル等で固めてポイするのをおすすめします。




家庭で出来る❗美味しく焼ける牛肉のステーキの焼き方

f:id:marche3280:20190211123854j:plain
家庭で出来る❗美味しく焼ける牛肉の焼き方


皆さんお肉は大好きだとは思うのですが、お肉の中でも断トツに人気なのがやはり牛肉ですね(*^^*)

牛肉を焼くときやステーキにしたい時に上手く焼けないって方もいるんではないでしょうか?

家庭でも出来る美味しいステーキの焼き方を並べてみたいと思います。

牛肉にも色々な種類があります。

和牛、国産牛、輸入牛(アメリカ産、オーストラリア産)

部位になるとフィレ、サーロイン、ロース、ハラミ、ランプ、バラ(カルビ)等

ステーキだけに限らず焼き肉、すき焼き等何でもござれですね(*^^*)


ちなみに以前、和牛と国産牛の違いをブログにしました。

www.flicker.work




さて、前置きが長くなりましたが

美味しく焼けるステーキを伝えたいと思います。

使用する肉はお手軽なスーパーで購入、焼く30分前には冷蔵庫から出す。

用意する牛肉は高くて高級なものでなくて良いです。

家で食べるには、スーパーで買ってきた、そこそこのお肉で十分でしょう。

どの部位を使うか、和牛みたいに霜降がのっているのを使うか
(下の写真は霜降りたっぷりの松阪牛)
f:id:marche3280:20190211124230j:plain
赤身の部位を使うかによって焼き方も変わってきます。

焼く30分前には冷蔵庫から出しましょうと、よく耳にします。

和牛等、サシの多い肉は余り早くから出しすぎると油が垂れてくますので

使う少し手前で出すくらいで良いでしょう。
(これは赤身のランプです)
f:id:marche3280:20190211124511j:plain

塩、胡椒は焼く寸前に

肉は早くから塩をすると肉から水分が出てきます。

肉は焼く直前にしましょう。

フライパンに火を入れる

レストランや飲食店で肉を焼くときはフライパンをよく熱して

軽く煙が出るくらいになったら肉をフライパンに入れて焼く………

こういう課程がありますが、お家にあるフライパンは、ほとんどがテフロンだと思います。

テフロンのフライパンは、250℃から270℃までの仕様です。

煙が出るまで熱するのは避けてください。

肉を焼く油

肉を焼くときの油はサラダ油で十分です。

霜降りや油が多い肉の場合は油の量を控えめにします。

f:id:marche3280:20190211124601j:plain

焼き方

さて、お肉を出して塩、胡椒し、フライパンに火をいれて

油を入れたら牛肉を焼き始めます。

表面がきれいで、美味しそうな焼き色がつくまで

しっかりと焼き色をつけます。

サーロイン等の被せの部分の固い油の所はフライパンを傾けて

その固い油の所に油を貯める感じで菜箸やトングで押さえつけて

火を入れます。(最初から、その部分をカットしていてもいいです。)

薄いお肉の場合はお肉を裏返したら直ぐに火を止めましょう。

余熱で十分です。

この写真の様な肉ですね。片面だけをしっかりと焼く
片面焼きです。
f:id:marche3280:20190212231653j:plain

厚い肉はひっくり返したらしばらく火をいれます。

そして、ここでアルミホイルに焼いた牛肉を包み込みます。
f:id:marche3280:20190211124636j:plain
アルミホイルで包み込む事で熱が伝導し蒸し焼きにしてくれるのです。

均等に火も入ります。

温かい所で休ませますが

肉を焼くのに3分かかったら3分休ませます。

5分でも良いです。

早く肉をカットするとせっかくの肉汁が逃げていきます。


テフロンのフライパン特徴

レストラン等では鉄のフライパンを使っている所が多いです。

きれいな焼き目がつき、しっかりと火が入ります。

手入れはマメにしとかないといけませんがプロにとってはコントロールしやすく使い勝手が良いです。


レストランではテフロン加工のフライパンは余り使いません。

わたくしも一時期使っていましたがテフロンのいちばんの弱点は

寿命が短い事です。

フッ素加工は熱に弱く毎日ガンガン営業している店は

すぐにフライパンのフッ素加工は剥がれていきます。

と言うことは買い換えなきゃいけない訳です(^^;

経済的によくないので飲食店では余り使わないところが多いですね。

お家ではテフロンが便利です。



f:id:marche3280:20190211124733j:plain

付け合わせ野菜

生野菜、温野菜、お好きな野菜をたっぷり添えましょう。

上の写真は家で焼いて冷蔵庫からにある野菜を素揚げして軽く塩をしたものです。

ソース

ソースはご飯に合わせるかパンに合わせるかによって変わってきます。

その日の食卓がご飯なら

ポン酢やわさび醤油等で食すると最高の組み合わせですね(*^^*)


パンに合わせるなら洋風系のソースが良いですね。

フォンドボー赤ワインソースやデミグラスソース……こういうソースを

お家で出来れば良いですが、そうも中々簡単に作れませんよね。
下の写真は家で作ったフィレ肉で、ソースはデミグラスソース。
f:id:marche3280:20190211125009j:plain
お肉の仕上げに、にんにくのみじん切り、赤ワインを入れ少量の醤油とバターで仕上げると

少しかっこの良い美味しく風味の良いお手軽なソースができます。

マスタードや柚子胡椒を添えても良いでしょう。


~ まとめ~

写真は過去適当に撮り置きしていたものばかりで統一性がなく、分かりにくいかもしれません
すいません(^^;


色々と書きましたが細かく考えすぎなく、要は少し早めに冷蔵庫から肉を出して

フライパンで一気に焼き上げて厚い肉はアルミホイルに包み温かい所で休ませ、好みの野菜やソースを添えて楽しみます。

料理なんて毎日主婦の方や独り暮らしの男性も作っています。

難しく考える事より楽しく作りましょう\(^o^)/